介護老人保健施設(老健)とは
介護老人保健施設は通称老健とも呼ばれています。特徴としては医療の場と生活の場を結ぶ中間の施設として、事業主の母体は医療法人や社会福祉法人などが運営をしています。介護老人保健施設は、入所した利用者様に介護サービスを提供するだけではなく、病院などの医療施設から自宅へ復帰する事を目的に、看護や医学的管理下においての介護、機能訓練やその他の必要な医療や日常生活上の世話などを行っています。
医療と福祉を統合したサービスを提供する総合的ケアサービス施設であり、在宅復帰施設としての役割があります。さらに、医療や看護の対応や、機能訓練等の実施・指導ができることから、短期入所療養介護や通所リハビリテーションを行う、在宅ケア支援施設としています。
介護老人保健施設への入所基準として、要介護1以上の認定を受けた人です。入所するにあたり、リハビリテーションの必要性、疾病や服薬など情報が入所判定会議によって、入所できるかどうかの判断が行われます。ですから、リハビリテーションの対象ではないと判断された場合などは入所できない事もあります。また自宅へ帰る事を目的としていますので、回復の見込みがない場合や重度化している場合なども入所できない場合があります。あくまでも入所の対象者は、病状が安定期にある人となっているようです。 また、介護老人保健施設には「従来型」と「介護療養型」があります。
「従来型」は病状が安定期にあり、入院治療をするほどではないけれども、医学的管理下での看護や介護を必要とする要介護者に、看護、医学的管理下における介護、機能訓練やその他の必要な医療、日常生活上のお世話を行う施設です。
医療法人、社会福祉法人、自治体などの非営利の団体が開設を申請し、都道府県知事の許可を受けると、介護老人保健施設としてサービスを提供することができます。「療養型」は、「従来型」と、指定介護療養型医療施設のちょうど中間に位置づけられます。指定介護療養型医療施設とは、介護保険が適用される療養病床がある病院や診療書、または老人性認知症疾患療養病棟がある病院で、療養上の管理や看護・介護・機能訓練などを行う施設のことを言います。
医学的管理のもとで、要介護者の長期療養生活を支える施設です。病院や診療書の療養病床から転換したものと理解すると分かりやすいでしょう。 病状が安定していて長期間にわたる療養が必要な要介護者、経管栄養もしくは喀痰吸引をしている要介護者、精神症状や問題行動がある慢性期の老人認知症患者に対し、栄養上の管理、看護、医学的管理下における介護やその他のお世話、機能訓練やその他の必要な医療行為などを行います。 療養病床などがある病院や診療所が、許可を受けて介護保険施設となりサービスを提供します。
職員は、医師・看護職員・介護職員・薬剤師・支援相談員・栄養士・理学療法士、作業療法士または言語聴覚士、ケアマネージャー(介護支援専門員)を配置しています。